湯沢本校ギャザリング

みくに国際学園は新潟県南魚沼郡湯沢町に位置し、かつては「三国小学校」と呼ばれていた校舎を借り受けて若人たちがともに学ぶ場を提供しています。限られた教室だけでなく、学期や合宿、そして特別なイベントの際に体育館や運動場を使った開放的なアクティビティーを通して友情を育みながら、学習に取り組むことができます。

お持ちいただくもの


  • ノート型パソコン
  • 筆記用具
  • 辞書
  • 聖典(アプリ使用可)
  • 自身の必要に応じて英文法、英検、TOEFLのテキスト
  • 寝具用シーツ2枚(上下)
  • 枕カバー
  • 一週間分の着替え
  • 安息日の服装
  • 寝間着
  • 運動着
  • 雨具
  • サンダル
  • 運動靴
  • 洗面用具
  • タオル類
  • 常備薬
  • 軍手
  • 水筒
  • ハイキング用リュック
  • 嗜好品

など。


※聖典はアプリを利用しても構いません。LDS Interpreter Free-67 Lang Scriptures Side by Sideを推奨します(iOS版のみ)
※オンラインゲーム機器は持ち込み禁止品です。また、電子端末にインストールされたオンラインゲームを使用することも控えていただきます。

※期間中にシーツと枕カバーを洗濯する場合は、必ず替えを一緒に持ってきてください。
※期間中は初日前から管理人が常駐します。事前に荷物を宅配便で送って、ご自身の湯沢到着まで保管しておくこともできます。

 

(〒949-6212) 新潟県南魚沼郡湯沢町三国304-3 ファミールヴィラ(部屋番号を既知の場合は明記のこと)

「宛名」欄は、“IERS” と書いて学生個人名を追記し、「電話番号」欄には本人所有の携帯電話番号を記載すること。
【ご注意】 湯沢本校の住所ではありません。本校には送らないようにしてください。

湯沢本校での生活


【活動】

授業の他に、野外活動、音楽、演劇、バスケットボール、カードゲーム、ボードゲーム、菓子作り、写真コンテスト、映画鑑賞、タレントショーなど、季節にあった様々な野外活動を楽しみます。

 

【自由時間】

基本的に個人が自由に使うことができます。時間を自己管理し、宿題や授業の予習をしっかりしましょう。アメリカの大学生は、通常1時間の授業のために1~2時間の予習をします。週末も自由です。学校の自転車使用や自転車の持ち込みも可です。しかし、車の持ち込みはできません。

 

【食事】

 基本的に毎食自炊です。朝食と土日の食事は宿舎で食べ、昼食と夕食は学校内当番制で準備をし、全員で一緒に食べます。

 

【施設】

 学生控室、教室、音楽室、食堂、厨房、体育館、運動場、ピアノなどがあります。

 

【学生寮】

 ベッド(一部)、風呂、シャワー、台所、洗濯機、衣類乾燥機等が完備されています。寮から湯沢校舎への道は学園所有の車で移動します。季節によって男子学生は学園所有の自転車での通学も可です。

アクセスその他


湯沢本校へのアクセスはこちらのページをご覧ください。→「湯沢本校案内」ページへ