2023/08/03
みくに国際学園では、2023年9月4日から3ヶ月間にわたる「2023秋学期」の授業が始まります。
新型コロナウイルス感染症に関連するみくに国際学園の対応について
永野 卓司:三重県松阪市出身。1975年1月、15歳で改宗。1982年3月に慶應義塾大学経済学部を卒業。同年4月から名古屋伝道部において専任宣教師として奉仕する。帰還後、30年にわたって数々の名だたる国際金融機関でポートフォリオマネージャーとして勤務。2015年7月から3年間、東京伝道部会長として奉仕した。
下川健一:臨床心理学者としてカウンセリングを本業とする傍ら、イザヤ書の専門家として活躍しています。「みくにの成人講座」でも採り上げられたイザヤ書の研究で著名なAvraham Gileadi氏の二書を翻訳出版したばかりです。
Be the light of the world!
「世の光となろう!」をモットーに掲げ、若人たちの米国留学の夢を語学力と人間性向上の面から支援するみくに国際学園が、その近況をお伝えするために「みくにタイムズ」を発行することになりました。
2022/03/13
~神崎 武二郎 兄弟~ プロ野球選手を夢見た中国北京市生まれの日本人...
【みくにアダルトエデュケーションクラス(MAEC)】は「みくに国際学園」が主催し、末日聖徒イエス・キリスト教会の会員として専門的分野での経験や知識をお持ちの方々にボランティア講師をお願いして実現した生涯教育講座です。 開催趣旨に賛同し、喜んで協力してくださった講師の皆様方には心から感謝申し上げます。...
2022年4月25日〔月〕から始まる春学期の受講生募集概要やデジタルフライヤーです。また奨学制度についても案内があります。受講を希望される方はダウンロードして確認してください。お申し込みは専用フォームを利用してください。
今週はその第2回目となり、みくに国際学園のコナン・グレームズ学園長が登場いたします。グレームズ学園長夫妻は仙台伝道部の会長の経験も含め、夫婦宣教師として3度も日本で奉仕されただけでなく、ハーバード大学で弁護士の資格を得、国際弁護士として、日米のビジネス関係の法務に携わってきました。特に、グレームズ兄弟の国際弁護士としての手腕のおかげで、私たちが、現在東京神殿の恩恵を受けていると言っても過言ではありません。 今回はモルモン書を日本語に翻訳したアルマ・O・テイラー長老の経験について話してくださることになっています。 ※お話は英語です。